年代別に見る年賀状

年代別に見る年賀状

101〜125件 / 全441件

大正6年(1917)の年賀状一覧です。

巳の新年はがきを彩る弁天様と「巳成金」

蛇は芸能や財運を司る弁財天の使いとされ、弁天様をまつる寺社の多くは12日に一度の「巳の日」を縁日としています。弁財天はもともとインドの川を神格化した仏教の守護神で、日本では水神の使いである蛇と結びつけられ、神道と習合し神社でもまつられる存在に。金運アップのご利益で知られる東京・上野の不忍池辯天堂では、毎年9月の巳の日を“一年で一番金運に縁がある日”として「巳成金(みなるかね)大祭」を開催。この年の年賀状にも、弁天様を象徴する琵琶の絵や「巳成金」の文字が目立ちますね。

101〜125件 / 全441件

101〜125件(全441件)

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

レトロ年賀状 収蔵作品 目録

明治・大正・昭和初期の年賀状

  • 子

  • 丑

  • 寅

  • 卯

  • 辰

  • 巳

  • 午

  • 未

  • 申

  • 酉

  • 戌

  • 亥

元号が変わったその時……

年賀の
知られざる物語

干支に負けず大人気!

魅惑の猫年賀

百貨店・製薬会社etc…

年賀状創成期の
ビジネス年賀

当時の流行りモノも登場

年代別にみる
年賀状

動物たちがバトンタッチ!

干支リレー年賀

ちょっとシュールな
ユーモア漂う

ダジャレ年賀状

アイデア&こだわり満載!

年賀状交換会
の世界

歌会始のお題を風流に表現

「勅題」にちなんだ
年賀状

大正の漫画家・
児童文学者etc..

文化人の年賀状

1900年のはがきを日欧比較

海外の美しき
アンティーク年賀

レトロ年賀
キーワード集

年賀状ヒストリーは
こちら
(教えて!年賀状へ)