年代を選ぶ
1〜25件 / 全324件
年賀状交換会に出された新年はがきには、宮島・厳島神社と「しゃもじ」を描いたものが複数見られます。しゃもじの由来には諸説ありますが、宮島の修行僧が弁財天の琵琶をモチーフに縁起物として考案し、参拝土産として人気を集めたことから日本中に広まったとか。日清・日露戦争の際には「飯とる」と「敵を召し取る」との語呂合わせで、しゃもじが勝利の縁起物として有名に。巳→弁財天の使い→弁財天といえば琵琶→琵琶に似た弁財天ゆかりの縁起物、との連想から「しゃもじ」が年賀状に採用されたのかもしれません。
1〜25件 / 全324件
1〜25件(全324件)
昭和4年(1929)の年賀状一覧です。