年代を選ぶ
明治
大正
昭和
1〜25件 / 全112件
昭和11年(1936)の年賀状一覧です。
この年のお正月用に、私製はがきの年賀状に貼る年賀切手が日本で初めて発行されました。その原画は幕末の画家・渡辺崋山による富嶽図です。年賀特別取扱期間の12月20日~29日に投函された年賀状にのみ有効とされ、1936年元日以降は額面1銭5厘の切手として一般郵便に使われたとのこと。その成功を受け、昭和12年用年賀切手には図案の一般公募も行われています。
昭和11年(1936)子年交換会
1〜25件(全112件)
子
丑
寅
卯
辰
巳
午
未
申
酉
戌
亥
元号が変わったその時……
年賀の知られざる物語
干支に負けず大人気!
魅惑の猫年賀
百貨店・製薬会社etc…
年賀状創成期のビジネス年賀
当時の流行りモノも登場
年代別にみる年賀状
動物たちがバトンタッチ!
干支リレー年賀
ちょっとシュールなユーモア漂う
ダジャレ年賀状
アイデア&こだわり満載!
年賀状交換会の世界
歌会始のお題を風流に表現
「勅題」にちなんだ年賀状
大正の漫画家・児童文学者etc..
文化人の年賀状
1900年のはがきを日欧比較
海外の美しきアンティーク年賀
レトロ年賀キーワード集
年賀状ヒストリーはこちら(教えて!年賀状へ)
昭和11年(1936)の年賀状一覧です。