年代別に見る年賀状

年代別に見る年賀状

1〜25件 / 全118件

昭和15年(1940)の年賀状一覧です。

この年の秋から、年賀郵便取扱は8年間中止

皇紀2600年と書かれたはがきが多く見られます。皇紀とは明治政府が定めた日本独自の紀年法で、神武天皇が即位したとされる年(西暦では紀元前660年)を元年として数えます。戦時下の思想統制に加え、困窮を極めていた国民の不満を祭りで発散させようという狙いもあり、政府はこの年さまざまな祝賀行事を開催。「紀元二千六百年」と題された曲も発売されました。しかし人びとの疲弊感が軽減されるはずもなく、戦費調達のための物資値上げを憂い“あゝ一億の金は減る”と嘆く「紀元二千六百年」の替え歌も流行したとか。

太平洋戦争への機運が濃厚になる中、郵便事業も軍事関係に重点が置かれます。11月には国内での年賀郵便の取扱が停止され、再開されたのは終戦から2年を経た1948(昭和23)年末のことでした。

1〜25件 / 全118件

1〜25件(全118件)

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

レトロ年賀状 収蔵作品 目録

明治・大正・昭和初期の年賀状

  • 子

  • 丑

  • 寅

  • 卯

  • 辰

  • 巳

  • 午

  • 未

  • 申

  • 酉

  • 戌

  • 亥

元号が変わったその時……

年賀の
知られざる物語

干支に負けず大人気!

魅惑の猫年賀

百貨店・製薬会社etc…

年賀状創成期の
ビジネス年賀

当時の流行りモノも登場

年代別にみる
年賀状

動物たちがバトンタッチ!

干支リレー年賀

ちょっとシュールな
ユーモア漂う

ダジャレ年賀状

アイデア&こだわり満載!

年賀状交換会
の世界

歌会始のお題を風流に表現

「勅題」にちなんだ
年賀状

大正の漫画家・
児童文学者etc..

文化人の年賀状

1900年のはがきを日欧比較

海外の美しき
アンティーク年賀

レトロ年賀
キーワード集

年賀状ヒストリーは
こちら
(教えて!年賀状へ)