年代別に見る年賀状

年代別に見る年賀状

1〜25件 / 全1299件

明治45年・大正元年(1912)の年賀状一覧です。

新入りビリケンさんが先輩福の神にご挨拶

明治最後のお正月、目を引くのが“ビリケンさん”のイラスト。現在では通天閣のマスコット的存在として知られるビリケンは、アメリカ生まれの神様です。1908年、米国人女性美術家が夢で見た神様をモデルに作った像が起源といわれ、シカゴ企業が幸運の神様として売り出しました。日本でも1909年頃から花街で縁起物として流行し、大阪の繊維商が販促キャラクターに使って広まります。この年の7月、通天閣をシンボルに掲げ大阪・新世界に開業した遊園地のルナパーク内にもビリケン堂が建てられ、グッズが大人気に。七福神にビリケンを加えた八福神めぐりも流行ったようで、ビリケンさんが大黒様やえびす様と交流する姿も描かれています。

1〜25件 / 全1299件

1〜25件(全1299件)

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

季節のご挨拶・結婚・出産・引っ越し・ビジネスから弔事・仏事はがきまで 思いを伝える報告・挨拶状はがき印刷なら

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

報告・挨拶はがき印刷 おたより本舗

レトロ年賀状 収蔵作品 目録

明治・大正・昭和初期の年賀状

  • 子

  • 丑

  • 寅

  • 卯

  • 辰

  • 巳

  • 午

  • 未

  • 申

  • 酉

  • 戌

  • 亥

元号が変わったその時……

年賀の
知られざる物語

干支に負けず大人気!

魅惑の猫年賀

百貨店・製薬会社etc…

年賀状創成期の
ビジネス年賀

当時の流行りモノも登場

年代別にみる
年賀状

動物たちがバトンタッチ!

干支リレー年賀

ちょっとシュールな
ユーモア漂う

ダジャレ年賀状

アイデア&こだわり満載!

年賀状交換会
の世界

歌会始のお題を風流に表現

「勅題」にちなんだ
年賀状

大正の漫画家・
児童文学者etc..

文化人の年賀状

1900年のはがきを日欧比較

海外の美しき
アンティーク年賀

レトロ年賀
キーワード集

年賀状ヒストリーは
こちら
(教えて!年賀状へ)