年代を選ぶ
1〜25件 / 全201件
この年、映画スターのブロマイド写真をめんこにしたものが流行。年賀状にも、ブロマイドを連想させるデザインが見られます。干支の猪と、勅題「池邊鶴」にちなんだ鶴を、花札の絵柄として並べた年賀状も。この頃、めんこやカルタが庶民の一大娯楽だったようです。
当時は、国策企業の航空輸送会社により航空路線の充実が図られていました。それを反映し、大阪・高松・松山を結ぶ航空機旅券のイラストも年賀状に登場。昭和10年代、模型飛行機作りを通して航空思想の普及を図る、官民一体の学校工作運動もスタートしています。
1〜25件 / 全201件
1〜25件(全201件)
昭和10年(1935)の年賀状一覧です。